キャッシング枠はなくすべきか?メリット・デメリットを徹底解説!

クレジットカードにはキャッシング枠がついているため、手軽にキャッシング(お金を借りる)できます。
クレジットカードは多くの人が持っているものの、キャッシング枠についてはあまり意識したことがないでしょう。
しかし、このキャッシング枠はなくすこともでき、それによるメリット・デメリットがあります。
そのためクレジットカードを作成するときは、キャッシング枠をなくすメリット・デメリットを理解しておくと良いです。
そうすればキャッシング枠を設定すべきか、なくすべきかが分かってくるでしょう。
そこでこの記事では、クレジットカードのキャッシング枠とは何か?キャッシング枠をなくすメリット・デメリットは何か?について解説します。
勘違いしやすいキャッシング枠とショッピング枠の違い
まずは、勘違いしやすいキャッシング枠とショッピング枠の違いについて解説します。
そもそも「キャッシング」とは、クレジットカードのキャッシング機能を使ってお金を借りることです。
つまり、クレジットカードを作成するときにキャッシング枠を設定して、その枠内であればいつでもお金を借りられます。
仮に、キャッシング枠30万円に設定していれば、30万円まで借り入れできるということです。
一方、ショッピング枠は文字通りショッピングに利用する際の枠です。
たとえば、百貨店で服を買ったり、スーパーで日用品を買ったりするときにクレジットカードで支払うことがあると思います。
そのような、ショッピングで利用できる枠をショッピング枠といいます。
意外と知られていませんが、ショッピング枠も「月間100万円」など利用限度額が決まっているのです。
ここまでで、キャッシング枠とショッピング枠の違いについて分かったと思います。
キャッシング枠をなくすメリット
次に、キャッシング枠をなくすメリットを解説します。
そもそも、キャッシング枠はクレジットカードを作成するときに、金額を設定します。
たとえば、「なし・30万円・50万円」のような選択肢があり、キャッシング枠をなくすとは「なし」を選択するということです。
そんなキャッシング枠をなくすメリットは以下3点です。
審査に通りやすくなる
クレジットカードのキャッシング枠をなくす1つ目のメリットは、クレジットカードの審査に通りやすくなるという点です。
クレジットカードは、その名の通り「信用」を大事にするカードなので、クレジットカード作成時は審査に通過する必要があります。
クレジットカードを利用してショッピングをすると、その1~2か月後にクレジットカード会社から請求が来ます。
言い換えると、その1~2か月間はクレジットカード会社が立て替えてくれているということです。
しかし、引き落とし口座にお金がない場合は、引き落としできないという事態になってしまいます。
このようなことが起きないように、クレジットカード会社はカード作成者をきちんと審査するというわけです。
さらに、クレジットカードのキャッシング枠を作るということは、クレジットカード会社からすると「すぐにお金を借りることができる権利を与える」ということになります。
そのため、キャッシング枠を設定すると審査は厳しくなります。
クレジットカード作成時にはこのような審査があるため、キャッシュグ枠をなくせば審査に通りやすくなるというわけです。
ショッピング枠を減らすリスクがない
クレジットカードのキャッシング枠をなくす2つ目のメリットは、ショッピング枠を減らすというリスクがない点です。
上述したように、クレジットカードにはショッピング枠とキャッシング枠という2つの枠がありました。
そして、実はこの2つの枠は連動しており、ショッピング枠とキャッシング枠は総枠としてカウントされるのです。
例えば、ショッピング枠50万円でキャッシング枠30万円のクレジットカードを作成したとしましょう。
仮に、そのクレジットカードで30万円のキャッシングをした場合は、ショッピング枠は「50万円-30万円=20万円」となります。こ
のように、キャッシング枠を設定すると、ショッピング枠にまで影響が出てしまうのです。
もちろん、キャッシング枠を設定しても、キャッシングしなければショッピング枠が減ることもありません。
しかし、キャッシング枠があるとつい利用してしまうこともあるので、キャッシング枠をなくしておいた方が無難なのです。
盗難時にリスクが少なくなる
クレジットカードのキャッシング枠をなくす3つ目のメリットは、クレジットカードの盗難時にリスクが小さくなるという点です。
というのも、クレジットカードに付帯されている保険は、基本的にキャッシング枠の利用には適用されないケースが多いからです。
たとえば、クレジットカードを落としたとします。
そして、そのクレジットカードを拾った人が、クレジットカードで10万円分の買い物をしたとしましょう。
このような「ショッピングの不正利用」については、クレジットカードの保険は補償してくれます。
一方、不正にキャッシングされた場合には、ショッピング枠ではないので補償されないケースがあるのです。
しかし、そもそもクレジットカードのキャッシング枠をなくしておけば、不正にキャッシング利用されるリスクはなくなります。
キャッシング枠をなくすデメリット
一方、クレジットカードのキャッシング枠をなくすと以下のようなデメリットもあります。
突発的な支出に対応しにくい
クレジットカードのキャッシング枠をなくす1つ目のデメリットは、突発的な支出に対応しにくい点です。
というのも、クレジットカードのキャッシングは、クレジットカード作成時の審査しかありません。
つまり、一度クレジットカードを作成すれば、その後は審査なしでキャッシングができるというわけです。
ここまで手軽にお金を借りられる方法はないので、キャッシング枠があれば突発的な支出に対応しやすいです。
言い換えれば、キャッシング枠をなくすと突発的な支出に対応しにくく、別の借り入れ方法を探す必要があります。
キャッシング枠を追加できない可能性もある
クレジットカードのキャッシング枠をなくす2つ目のデメリットは、キャッシング枠を追加できない可能性があるということです。
キャッシング枠をなくしたとしても、再度審査すればキャッシング枠を追加することができます。
しかし、クレジットカードの審査は以下のような点をチェックします。
- 年収
- 勤務先の規模
- 信用情報(過去の延滞歴)
のため、クレジットカード作成時よりも年収が下がった…転職して勤続年数が短い…延滞をしてしまった…などネガティブな状況になっていれば、キャッシング枠を増やしたくても増やせない可能性があるのです。
まとめ
このように、クレジットカードのキャッシング枠をなくせば、盗難時のリスクヘッジをはじめとしたメリットがあります。
しかし、突発的な支出に対応しにくいというようなデメリットもあるので、慎重に検討することをおすすめします。